ネットショップに対応した電話代行サービスを比較してご紹介

ネットショップに対応した電話代行会社

このページでは、ネットショップ(通販サイト・ECサイト)の電話応対・電話受注に対応している、おすすめの電話代行会社を比較しながらご紹介します。

ネットショップに対応した電話代行サービスを選ぶ際には、「受注対応」「予約受付」「商品に関するQ&A対応」「返品対応」「ネットショップの電話窓口」などに対応している電話代行会社を選ぶことが重要です。

一般的な電話代行の基本プランでは、こうした機能や業務には対応していないことが多いため、事前に機能の確認が必要です。

本ページでご紹介する各社の電話代行サービスは、いずれもネットショップの電話応対に対応した専用プランを用意しており、受注窓口や問い合わせ対応として安心してご利用いただけます。

それでは早速、ネットショップ向けのおすすめ電話代行会社を比較して見ていきましょう!

ネットショップが電話代行サービスを利用するメリットとは?

ネットショップ(ECサイト・通販サイト)が電話代行サービスを取り入れることで、電話での受注や問い合わせ対応が可能になり、業務を効率よく分散させることができます。

返品対応や商品に関する質問にも対応できるため、顧客満足度の向上にもつながります。

さらに、電話代行サービスではネットショップ専用の電話番号をレンタルできるため、お客様が安心して電話で問い合わせできる環境を整えることができます。

これは、ショップとしての信頼性を高める大きな要素となります。

ネットショップにおける電話代行サービスの主なメリット

ネットを使わない層にも購買のチャンスを広げることができる
ネットショップ専用の固定電話番号を貸りることができる
お客様が安心してネットショップを利用できるようになる
ネットショップの信頼が増す
顧客応対にかかる時間を分散できる
ネットショップ専用の電話窓口が開設できる

少人数運営のネットショップに特におすすめ!

個人や少人数で運営しているネットショップでは、

  • 商品の仕入れ
  • 撮影・商品ページの作成
  • 顧客対応
  • 梱包・発送作業

…と、やるべき業務が多岐にわたるため、すべてに対応するのは大きな負担になります。そんな時、電話対応を外部のプロに任せることで、コア業務に集中できる環境をつくることができます。

リピーターの増加=顧客対応の増加にも対応できる

リピーターが増えるほど、問い合わせや対応の手間も増えていきます。その対応を内製だけで行っていると、業務の回転が鈍くなり、売上チャンスを逃す原因にも。

そこで電話代行サービスを導入することで、業務負担を軽減しながら、顧客満足度を保ったまま売上アップを目指すことが可能です。

ネットショップ専用の電話代行会社比較表

以下の一覧表は、ネットショップ専用の電話代行サービスを提供しています電話代行会社を比較して掲載しています。

電話代行会社 月額料金 対応時間 コール数 無料期間 返金保証 サービスの特徴
渋谷オフィス プレステージプラン
50,000
平日
9:00〜18:00
160件 10日間 30日間 ネットショップの電話応対に必要な機能を完備、ネットショップ専用のお問合せ窓口を設置することができます。リーズナブルな月額料金も魅力です。
電話代行株式会社 ネットショップ専用プラン
25,000円〜
平日
9:00〜18:00
50件 なし なし 土日、祝日も対応!夜間の電話応対など、専用電話番号の取得、住所貸しにも対応したネットショップ専用のお問合せ窓口を設置することができます。
タスク 通販コース
30,000円〜
平日
9:00〜21:00
出来高制 なし なし コール数の指定がなく、商品受注1件につきセールス料金として発生します。
CUBE ネットショップ受付
50,000円〜
平日
9:00〜18:00
100件 1ヶ月間 なし 月額料金の他に初期費用2万、保証金3万円が契約時に追加でかかります。また注文1件につき300円、受付対応1件につき300円の費用が追加でかかります。

ネットショップの電話対応に対応した3社のサービスは三者三様のプラン内容になっていますので、詳しく解説致します。

まず渋谷オフィスの「プレステージプラン」は、明確にネットショップの電話対応窓口に対応しており、ネットショップ運営のためのスタッフを雇うよりも経費を抑えてプロの電話秘書を雇うことができます。

電話代行株式会社の「ネットショップ専用プラン」は、平日9:00〜18:00まで、1ヶ月のコール数50件までの25,000円〜利用することができ、後はコール数と応対時間を選んで利用することができます。

CUBEの「ネットショップ受付」は、月額料金50,000円の他に契約時に初期費用20,000円 + 保証金30,000円の費用が別途にかかるため、契約月に合計100,000円の費用がかかります。

それでは各社の詳細を見ていきましょう。

渋谷オフィス「プレステージプラン」

渋谷オフィス

プラン プレステージプラン
対応時間 平日 9:00〜18:00
月額料金 50,000円
コール数 160件
機能 ・基本応対
・1契約で2ヶ所の電話応対
・チャット報告
・担当者別スケジュール対応
・お客様へ伝言連絡
・Q&A対応
・資料請求、求人募集、セミナー応募の受付
・商品の受注
・ネットショップ問合せ窓口
・障害一次受付窓口
・通話録音サービス
・携帯連絡
・メール連絡
・緊急連絡
・時間外アナウンス+留守機能
・転送電話サービス
・リモート操作設定サービス
・専用の電話番号を無料貸与
無料期間 10日間の無料トライアル期間
返金保証 30日間の返金保証制度を完備
コールオーバー 250円 / 1件
URL shibuya-office.co.jp

渋谷オフィスのネットショップ運営者様、事業者様に向けたエグゼクティブプランには、ネットショップの電話応対で必要になる、「受注応対」、「返品応対」、「商品お問合せ」、「予約受付」などの電話応対サービスが全て含まれています。

ネットショップ専用の電話番号を取得することもでき、ネットショップのお問合せ窓口として利用することが可能です。渋谷オフィスのエグゼクティブプランは、今回比較した3社の中で最もパフォーマンス良いです。

月額料金は、電話代行株式会社と同じ金額ですが、コール数は5倍以上に多く、電話代行の機能も渋谷オフィスの方が多く揃えています。

平日応対のネットショップ対応の電話代行会社を探しています場合、渋谷オフィスのエグゼクティブプランが最適解になります。

渋谷オフィスのポイント

  • ネットショップの電話応対で必要な機能を全て完備
  • 平日応対のネットショップ対応の電話代行会社を探しています場合、渋谷オフィスのエグゼクティブプランが最もおすすめ
  • 10日間の無料トライアル期間と、30日間の返金保障を完備し安心して利用できる

渋谷オフィスのネットショップ対応プランを見る

電話代行サービス株式会社「ネットショップ専用」

プラン ネットショップ専用
対応時間 選べます
月額料金 25,000円〜
コール数 50件〜
機能 ・基本応対
・土日/祝日対応 (別料金)
・住所貸し
・チャット通知
・スケジュール別応対
オプション機能 ・電話番号貸出し (3,000円)
・FAX番号貸出し (3,000円)
・時間外ガイダンス (2,000円)
・受信報告レポート (5,000円)
無料期間 なし
返金保証 なし
URL denwadaikou.jp

電話代行サービス株式会社にも、月額25,000円〜のネットショップ専用プランがございます。

ネットショップの立上げにより、電話応対窓口も設置したいという方、電話での顧客管理も徹底したい。副業でネットショップを運営しており、時間的にも電話での顧客応対は難しく外注したい!という方などに向けたプランです。

例えば、ネットショップの立上げに際して専用の固定電話番号とネットショップの住所も取得したい、となった時に、電話代行株式会社のネットショップ専用プランであれば全てを揃えることが可能です。

土日や祝日の電話応対にも対応、夜間の遅い時間の電話応対にも対応しています。しかし商品の受注応対には対応していませんので、用途としてはネットショップのお問合せ窓口に限られます。

電話代行サービス株式会社のポイント

  • 土日/祝日にも対応
  • 大阪・東京の住所地の貸し出しも可能
  • 夜間の遅い時間も応対可能
  • 受注応対には対応していない、あくまでもお問合せ窓口として機能する

電話代行サービス株式会社のネットショップ専門プランを見る

電話代行のタスク「通販コース」

電話代行のタスク「通販コース」

プラン 通販コース
月額料金 30,000円
対応時間 平日 9:00〜21:00
コール数 インセンティブ / 別途ご相談(商品受注1件につきセールス料金として発生)
機能 ・受注応対
・基本応対
・返品応対
無料期間 なし
URL kk-task.co.jp

タスクの「通販コース」は、ネットショップ・通販サイトに向けたプランです。注意点としては、コール数には上限が設けられておらず、成果報酬型(インセンティブ制)のため、注文が発生した分だけセールス料金が別途加算されます。また、1件あたりのセールス料金が公開されていないため、導入前には必ず詳細を問い合わせる必要があります。

月額料金30,000円に加え、商品受注1件ごとに料金がかかるため、売上が多いショップでは割高になる可能性もあります。他社の固定コール数プランと比べると、インセンティブ型で変動費が読みにくい点がネックになる場合もあります。

タスクの「通販コース」を見る

CUBE電話代行サービス「ネットショップ受付」

CUBE電話代行サービス

プラン ネットショップ受付
月額料金 50,000円
初期登録料 20,000円
保証金 30,000円
(※フリーダイヤル及び専用電話番号レンタルをご利用の場合は、保証金50,000円 / 解約時に全額返金)
コール数 30件
機能 ・土日/祝日対応
・基本応対
・メール報告
・時間外ガイダンス
・通話録音
無料期間 1ヶ月間の無料トライアル期間あり
URL tel-link.net

CUBE電話代行サービスが提供する「ネットショップWEB受付代行サービス」は、ネットショップ受付に特化した電話代行サービスです。

注意点としては、契約時に初期登録料2万円、保証金3万円がかかりますので、契約月のみ実質10万円の費用がかかることになります。また、注文応対1件につき300円、受付応対1件につき300円というように、応対内容によっては1件につき数百円の費用が加算されます。

上記の点を鑑ると、他のネットショップ専用の電話代行プランに比べるとかなり割高になってしまうかもしれません。それでは、CUBE電話代行サービスのネットショップWEB受付代行サービスの利点はどこにあるのでしょうか?

会社で受注応対のできるスタッフを雇うとなると、人件費や教育する時間もかかり結局コストが嵩みがちです。しかし電話代行サービスを利用することで、このコストを抑えることができ、人を雇わずに好きなタイミングでサービスを導入することができます。

CUBEの「ネットショップWEB受付代行サービス」では、受注応対の他にも、オプション機能として返品・交換希望の案内なども行うことが可能です。月額料金が他のネットショップ専用プランに比べる少し高いかもしれませんが、1ヶ月に対応可能なコール数が500件で最も多くのコール数をカバーしています。

CUBE電話代行サービスのポイント

  • 契約時に初期登録料2万円、保証金3万円が追加でかかる
  • 注文応対1件につき300円、受付応対1件につき300円の追加料金がかかる

CUBEのネットショップWEB受付代行サービスを見る

最終的にどのサービスがおすすめ?

ネットショップ向けの電話代行サービスを比較した結果、いくつか注意点が見えてきました。

まず、タスクの「通販コース」は、月額料金に加えて商品受注1件ごとにセールス料金が発生しますが、その金額が明記されていないため、コストの見通しが立てづらく、選びにくいプランと言えます。

また、CUBEの「ネットショップ受付」は、契約時に初期費用と保証金を含めて合計約10万円の費用がかかるため、個人や小規模なネットショップ運営者にはハードルが高いかもしれません。

その点を踏まえると、コストと機能のバランスがとれている、渋谷オフィスの「プレステージプラン」や、電話代行株式会社の「ネットショップ専用プラン」が、現実的でおすすめの選択肢となるでしょう。